もずはっく日記からの検索結果
発見した件数: 25件 | 再検索タイトル | 最終更新日 |
---|---|
内容(最初の段落のみ) | |
Firefox OS スマートフォンが失敗すると考える10の理由 - インターネットコム | 2013-07-06 13:52:14 |
ちょっと暇なので、たまにはニュース記事について言及してみる。ちなみに、元記事のマークアップがアホすぎるので、そのままソースレベルで引用したため、スタイルは変になってます。 (続く……) | |
Opera「ブラウザの拡張の仕様を標準化して、使い回せるようにしませんか?」 | 2010-10-20 10:36:02 |
FirefoxのJetPackのような、ライトな部分に関してはあっても良いのかもしれませんが、それで果たして互換性や使い回しができるのかは疑問です。ブラウザ側が拡張用のAPIを用意し、決められたイベントをトリガーに動作を行う、シンプルな仕組みなら実現可能かもしれません。ですが、Firefoxで実際に人気のある拡張は、大きくブラウザ自体に食い込む形で動作しているものも少なくありません。例えば、UIに対して変更を加える拡張の場合、そのいじる対象が開発時に前提とした形である必要があります。こういう拡張はFirefoxのバージョン間ですら互換性がありませんが、その分、相当高度な要求にも応えることができるようになります。 (続く……) | |
バグ | 2010-09-03 15:20:23 |
まさにバグ 。 | |
[ITmedia] Google、Waveの開発を中止 | 2010-08-05 12:56:52 |
使ってませんでしたが、エンジニアというか、オタとしては非常に残念な結果だなぁと思います。話を聞く限りは面白そうだったので。 (続く……) | |
[ITmedia] 「Googleの背景がどんどん変わる」企画、ユーザーからの苦情で早期終了 | 2010-06-14 13:28:16 |
時代は変わったので的外れな部分もあるかとは思いますが、そもそもGoogleが当時、すでに市場が成熟していた(と思われた)検索エンジン市場でシェアを急拡大し、もぎとれたのは、検索結果がもちろん良いということもあったんでしょうけれども、今以上に派手だった広告を一切排除し、ともすればシンプルすぎると言われそうなぐらいシンプルなサイトを構築したこと、つまりユーザのことを第一に(?)考えた部分が少なからずあったのではないかなと思います。数年後には予想通り収益のために広告が検索結果に表示されるようになりましたが、それも極力目障りにならないようにするという配慮が見られました。 (続く……) | |
アップル、Safari 4を発表--Cover Flow、Tabs on Topなど多数の新機能:ニュース - CNET Japan | 2009-02-25 05:38:01 |
おおっ。と感心してダウンロードして試してみましたが、ツッコミどころ満載なUIになってて、なんというか(悪い意味で)Appleらしいというか。とりあえず、このSafari4を見て、違和感を感じずに操作できるWindowsユーザは居ないと思います。そんなレベルで(Windowsアプリとして)変。 (続く……) | |
Fwd: 「コンピュータ」→「コンピューター」に MSが表記ルール変更 | 2008-07-25 19:14:43 |
時代の流れとしては正しい判断だと思うんですが、長音記号無しに慣れてしまってると、やっぱり気持ち悪いですね。 (続く……) | |
Netscapeの終焉 | 2007-12-30 15:40:12 |
各地で既報の通り、Netscapeが また 終焉を迎えるという記事が出てます。なんだかんだと言われてもブランドとしての価値は未だにそれなりにあるとは思うので、また変な復活をするのかもしれませんが、元Netscapeファンとしてはもうそっとしておいてあげて欲しいです。 (続く……) | |
[ZDNet Japan] Fwd: FirefoxとSafariのCSS徹底検証 | 2007-12-13 17:06:56 |
どんな内容になるのか楽しみです。 | |
[ITmedia] Fwd: IE 7がアップデート、WGAでの海賊版チェックが不要に | 2007-10-05 17:19:20 |
いや、その例、小さくない、小さくない。 | |
[Internet Watch] ソーシャル家計簿「散財.com」、Amazonでの買い物を自動登録する機能 | 2006-06-09 03:39:37 |
Greasemonkeyを利用しているというだけでも斬新なのに、Firefoxのみが先行対応な機能をリリースする、というのにはものすごく驚いた。 (続く……) | |
[Internet Watch]IPA、Webセキュリティ対策をまとめた「安全なウェブサイトの作り方」 | 2006-02-07 03:36:45 |
こちらも少し古い記事だが、とりあえずメモ。例によって 原文 はPDF。関係ないが、このへんはいい加減どうにか意識改革してもらえないものか。 (続く……) | |
DOS時代のファイラー“FD”作者、出射厚氏逝去の報 | 2005-10-10 04:55:18 |
FDにはDOS/Win3.1時代はめちゃくちゃお世話になりました。 (続く……) | |
ザスパ草津、スタジアム使用料900万円以上滞納 | 2005-09-24 03:30:28 |
大丈夫かいな。 | |
[ITmedia] ラベルは「RSS」でなくてもいいんだ | 2005-08-20 02:10:26 |
UIにまでRSSという仕様名を出すべきではないと私も思う。誰もブラウザをCSSレンダラとか呼ばない様に、だ。 (続く……) | |
[Japan.internet.com] (X、Y、Z)軸の3次元表示を実現する、次世代ブラウザ「SpaceBrower」発表 | 2005-08-14 04:20:44 |
見た目は3Dなので目新しさというか、インパクトがあるのだが、個人的に3Dのゲームが苦手なこともあって、3Dは2Dの表示デバイス(&入力デバイス)での利用には限界というか、壁があるように思う。 (続く……) | |
Googleマップが公開されたけど | 2005-07-15 03:57:21 |
一体、いつの地図なんだろうか。徳島県で見る限り、店の情報や道路の開通状況に2年以上の差がある。 (続く……) | |
[Internet Watch] 米Google、FirefoxとMozillaの先読み機能に対応 | 2005-04-14 02:22:04 |
先読みも良いんですが、 <link rel="next"> 等にも対応して欲しいものです。 | |
[ITmedia] Windows 2000にMS05-019のパッチ適用でスループットが大きく低下 | 2005-04-14 01:38:07 |
メモ。 (続く……) | |
[Internet Watch] Mac OS X用セキュリティアップデート公開~SafariがIDN問題に対応 | 2005-03-23 04:22:10 |
この対応はベストだと思う。リストのできにもよるが。 (続く……) | |
[Internet Watch] 「愛・地球博」公式サイトで7言語対応のページ読み上げ機能を提供 | 2005-03-23 04:15:32 |
@media aural, speech に対する対応状況を知りたいところ。 (続く……) | |
[ITmedia] 価格.comがID制導入、掲示板書き込みに要登録 | 2005-03-23 03:11:24 |
匿名書き込みの欠点に対する対策、ということで導入の模様。 (続く……) | |
IEのシェアが90%割れ | 2004-11-24 23:24:13 |
とりあえずニュースソース。 (続く……) | |
[Internet Watch] Mozilla Japan主催のコミュニティミーティング、FireFoxのバグなど議論 | 2004-11-04 23:43:57 |
一応、メモ。 (続く……) | |
[ITmedia] ユーザーは「IE以外」に、開発者はまだ「IEオンリー」 | 2004-10-19 00:32:12 |
が原因の一つと分析されていますが、私はそれよりも開発者の無知の方が問題だと思います。 何に対する無知かと言うと、やはり標準仕様に対する無知。 ActiveXやVBScriptのようなIEべったりの、Webで使うには問題外の機能を除けばHTML/CSS/Javascriptぐらいしか残らない訳ですが、どれも標準仕様が存在します(Javascriptに関してはどちらかと言えば、ECMA Scriptの仕様よりもDOMの仕様の存在が大きいでしょう)。 ですから、これらの仕様を正しく理解して開発すればバグだらけのIEへの対応をどうするかという話になり、MozillaやOperaのユーザが苦い思いをすることはないはずなのです。 (続く……) |
発見した件数: 25件 | 再検索