この日記はMozillaのプロダクトへの貢献者としての私の成果を中心に、気になったバグやWeb界隈の話題について書いていますが、 断り書きがある場合を除き、いかなる団体のオフィシャルな見解ではありません。あくまでも個人的なものです。 Mozilla Foundation、Mozilla Corporation、及び関連企業の公式情報ではないことに注意してください。

現在、XHTML 1.0 (もどき)から、HTML5なコンテンツに修正中です。古い日記は修正が完了していませんので表示が崩れます。 順次、修正していく予定ですのでしばらくお待ちください。

もずはっく日記の検索結果

もずはっく日記からの検索結果

発見した件数: 25件 | 再検索

タイトル 最終更新日
内容(最初の段落のみ)
WebStudioともずはっく日記のHTML5化とその他もろもろ 2018-02-12 00:59:32
前々から気になっていたものの、時間が確保できずに保留になってたこのサイト全体の更新を雑にやりました。まだまだ古い日記のエントリ等も書き換えていかないといけないので、その辺にアクセスされる場合はもうしばらくお待ちください。以下、ざっくりとやったこと。 (続く……)
Mozillaのパッチを書いて採用されるまでの内容更新について 2008-06-12 15:25:08
ここをご覧の開発者の方ならもう知っている方も多いと思いますが、trunkはCVSからMercurialに移行しました。そのため、このドキュメントの内容は既に古くなっていますのでご注意ください。先日、Windows Vista x64、MacOS X 10.4、MacOS X 10.5、Fedora 9で開発環境を再構築できたので、書こうと思えばすぐにでも書けるんですが、まだ情勢が安定していないので、もう少し更新を保留したいと思います。 (続く……)
もずはっく日記の若干の仕様変更 2008-01-13 16:44:31
二つほど修正を入れました。 (続く……)
なかのひとの集計結果 2007-12-26 19:53:45
以前導入した なかのひとの集計結果が一通り出揃ったので紹介しておきます。 (続く……)
application/xhtml+xmlがHTTP_ACCEPTに無い場合はエラーを吐くように変更 2007-11-28 18:25:25
HTTP_ACCEPTにapplication/xhtml+xmlが含まれない場合にはエラーを返すようにしました(show.phpのみ)。これで説明ページへの誘導もできるようになりました。また、強制的にダウンロードすることもできるのでコンテンツにアクセスできない訳ではないですが、そこからのリンクではまたエラーが出てしまうのでIEで強引に見ようとする人には不便にはなっていると思います。その辺は近日中に暇を見て追々対応していきます。 (続く……)
もずはっく日記のRSSを修正 2007-11-09 06:05:32
RSSを若干修正。RSSで表示されるコンテンツからはdel要素は削除するようにしました。プレーンテキストとして送信されるのに削除済みのテキストがあると訳分からないものになるので。 (続く……)
「だ」「である」 vs. 「です」「ます」 2007-11-09 03:55:29
今まではエントリのカテゴリや内容によってどちらかを使い分けていましたが、過去の自分のエントリを読んだときに、やっぱり日記全体で統一されていないのもおかしいと思い、「です」「ます」に統一してみることにしました。
なかのひとを入れてみた 2007-08-08 02:54:11
ちょっとおもしろそうなのでもずはっく日記に入れてみた。
スタイルシート、また作り替えないと 2007-05-02 02:10:37
TrunkのGeckoではこのサイトのスタイルシートは完全に表示できるようになってしまった。また、ブラウザいじめな感じのスタイルシートを作らないとテストにならないな。
Gecko1.8.1相当製品において修正したバグ 2006-10-23 00:19:05
公開。 (続く……)
Mozillaのパッチを書いて採用されるまで #2 2006-09-17 23:18:09
久々に大改訂。 (続く……)
stable? 2006-09-10 03:48:03
そういえばこのサイトのアクセス解析によると圧倒的にFx1.5.0.6の人が多いんですが、このサイトで一番ダントツでアクセスの多いのも、このもずはっく日記なのです。 (続く……)
もずはっく日記をいくつか改善 2006-05-21 01:32:29
昨日からスクリプトを少しいじって、いくつか機能を改善しています。 (続く……)
URI(URL)における非ASCII文字の憂鬱 2005-12-18 23:25:47
国際化されたURIについてのユーザエージェント側のジレンマを少しだけ紹介。 (続く……)
Gecko1.8相当製品において修正したバグ 2005-10-26 02:15:52
おそらく、世間から見ればMozilla Japanはローカライズだけやってんじゃないかと思われがちだと思うので、プロダクトに対するMozilla Japanの貢献もまとめておこうかと思いまして、もずはっく日記のダイジェストのような文書を作りました。
FirefoxのFind As You Type(FAYT) 2005-09-18 03:23:36
公開。 (続く……)
Mozillaのパッチを書いて採用されるまで 2005-04-28 03:30:40
公開。是非、あなたもハックしましょう。
はてなアンテナにたぶん対応 2005-03-17 22:29:39
この日記のスクリプトを修正して、If-Modified-Sinceに対応させました。 これに伴い、はてなアンテナをクローラーと認識せずに、全データを送信するようにしたので、 おそらくはてなアンテナでも更新を取得できるのではないかと思います。
過去ログ 2005-01-30 12:43:42
link要素でのみナビゲーションを貼ってるのでデフォルトのFirefoxでは見えないだけです。 改善しようと思いつつ、面倒なので……そのうち対応します。
はてなアンテナ 2005-01-11 00:10:05
昔は 質問箱 に書いてあったと思うのですが、はてなアンテナは内容を独自のアルゴリズムで解析して変化の有無を検出するとのことでした。(うろおぼえ) (続く……)
Library追加 2004-08-27 23:10:25
Library というコーナーを新設しました。 (続く……)
Re: Slashdottedではないけれど 2004-08-25 10:01:30
残すコンテンツの基準を単純にMozilla、特にBugzilla/Bugzilla-jpに関するものに絞ったためです。 コメント系は残す価値が少ないものが大半でしたし、技術的に価値のある(リンクが多かった)トピックは新たに、より濃く文書化しなおした方が良いだろうというのがその理由です(ごく一部に例外はありますが)。 (続く……)
RSS 2.0に対応しました。 2004-07-22 20:20:41
Weblog のRSSを今までの1.0のみから、2.0でも配信始めました。 (続く……)
このWeblogへのTrackbackについて 2004-07-15 14:13:20
この Weblog には Trackback 機能は付けていません。 (続く……)
とりあえず移転完了 2004-07-15 14:16:43
Weblogも移転が完了しました。 (続く……)

発見した件数: 25件 | 再検索