この日記はMozillaのプロダクトへの貢献者としての私の成果を中心に、気になったバグやWeb界隈の話題について書いていますが、
断り書きがある場合を除き、いかなる団体のオフィシャルな見解ではありません。あくまでも個人的なものです。
Mozilla Foundation、Mozilla Corporation、及び関連企業の公式情報ではない ことに注意してください。
現在、XHTML 1.0 (もどき)から、HTML5なコンテンツに修正中です。古い日記は修正が完了していませんので表示が崩れます。
順次、修正していく予定ですのでしばらくお待ちください。
もずはっく日記(2004年11月)
2004年11月4日
nsIAtom ってすごく不便で、メモリ食いで、パフォーマンスも低下させるように思えるのですが、何か良いことがあるんでしょうか?
L10N(日本語化)プロダクト新生
初回投稿日時: 2004年11月04日23時28分56秒
最終更新日時: 2004年11月04日23時53分39秒
カテゴリ: Mozilla Core
固定リンク: id=2004110401
リンク元: 0件
SNS:
(list )
Bugzilla-jp で取り扱い中止中だったJLPプロダクトがL10N(日本語化)プロダクトとして復活しました。
Mozilla Japanのリリースする日本語版の日本語化に関するバグをここで受け付けています 。
Mozilla Japan以外が公開している日本語ビルドは対象ではありませんので注意してください。
なんて書き方をしてると誤解されそうなので、補足。
Mozilla Japan以外で日本語ビルドを作って公開しようと思っている方で、Bugzilla-jpを使いたいという場合は、コンポーネント、もしくはプロダクトを新規に追加する必要があるので、その旨のバグを立てるか、私か小池さん宛にメールをください。
一応、メモ。
写真で見ると太りすぎてる現実がよく分かる……拒食症状が続いたあとのリバウンドでここまで育ってしまってます(泣)
2004年11月5日
Mozilla1.8、Firefox1.1、Thunderbird1.?は同時リリース?
初回投稿日時: 2004年11月05日00時09分57秒
最終更新日時: 2004年11月05日00時12分07秒
カテゴリ: Firefox Suite Thunderbird
固定リンク: id=2004110500
リンク元: 0件
SNS:
(list )
とりあえずChrisのコミュニティミーティングでの発言から。
会場からひとつのベンダで複数のブラウザをリリースされると、Webページの作成者にとって負担が大きくなる との発言があったので、私がChrisに(Gecko部分は)同一日のソースコードを使ってはどうかと提案したところ、Suite、Firefox、Thunderbirdは同時にリリースしたい(うろ覚え)との返答が。MF としての発言かどうかはよく分からなかったが、いくらなんでも同時リリースは無理なんじゃないかな……
CJK
初回投稿日時: 2004年11月05日00時14分32秒
カテゴリ: 雑談
固定リンク: id=2004110501
リンク元: 0件
SNS:
(list )
CJKってひとまとめで言われますが、CJはともかく、Kはちょっと距離があるように思えます。
2004年11月6日
パッチを作ってみたが、IEと全く同じ条件がよく分からない。
とりあえず、別のバグとパッチがコンフリクトするのでどちらが優先されるかは本家次第。
Firefox1.0リリースまで間がないので、大至急、パッチが動作するか、副作用が無いか検証してもらいたいので、Macでビルド、そのビルドを公開できる方、協力をお願いします。
とりあえず、W3C内に色空間について言及のあるアクセシビリティに関する文書があった (日本語による解説 )ので、それを参考にアルゴリズムを改善してみた。
いくつかのページにおいて表示が改善できて、IEよりも良い感じになっている。
これ、テストしていて気が付いたのだが、このままの仕様でチェックインされれば、コントラストの簡易チェックツールとして使える。
例えば、ある文字列を選択した時に選択文字列の背景色が反転するか否かの期待した値と、実際の値が異なっていた場合、そのコンテンツの前景色、背景色の比率は適切では無いと言える。
テストビルド(Windows版) を作ってみた。問題のあるサイトを見つけたらbug 2909の方に報告して欲しい。
2004年11月10日
パッチはだいぶ前にsuperreviewまで終わっていたものの、チェックインされてなかったバグ。
Jungshikに頼んでチェックインしてもらった。
2004年11月12日
メインで使っているノートPCのHDDクラッシュ
初回投稿日時: 2004年11月12日02時49分31秒
カテゴリ: 雑談
固定リンク: id=2004111200
リンク元: 0件
SNS:
(list )
メインで使っているノートPCのHDDがクラッシュしたので、復旧作業のため二、三日まともに動けません。
2004年11月14日
WindowsのIMEの再変換が全く動作しなくなっていたバグ。修正できたので、二ヶ月半ぶりに利用できるようになった。
こちらも修正した。ただし、Windowsのみ。他のOSは例によってIME APIの実装が可能な方を募集中。
2004年11月21日
とりあえずパッチを提出してみた。
javascript:window.print()
での印刷時限定でプリンタ名が文字化けしていた。
当初は原因究明のため、関数のスタックを脳内でさかのぼって原因を探していたが、どうしても見つからないため、文字化けを引き起こすメソッドの名前からLXRで検索して、それっぽい部分を修正して動作確認、という方法で原因の特定に成功した。
再現方法の特定を行ってくれた昭和 七十環さんに感謝!
2004年11月24日
IE のシェアが90%割れ
初回投稿日時: 2004年11月24日23時21分32秒
最終更新日時: 2004年11月24日23時24分13秒
カテゴリ: IE News
固定リンク: id=2004112400
リンク元: 1件
SNS:
(list )
とりあえずニュースソース。
このニュースはWeb標準化/Web標準普及に対する大きなニュースです。
未だにWeb標準よりもデファクトスタンダードの価値が大きいという先見性のない意見の人も、少しは現実が理解できるのではないでしょうか。
今までは平均的なUA分布のサイトで、100人中5人のためにWeb標準に準拠した修正を行って下さい、という話だったのが、10人に1人のために修正してくださいと言えるようになる訳です。
どのような商売であっても、コストがかかるとはいえ、10人に1人の潜在顧客を蹴れる余裕は無いでしょう。
Mozilla関連プロダクトで10%のシェアをとることよりも、IE以外のプロダクトで10%のシェアがとれている、という点が今後にとって重要な一歩なのです。
2004年11月27日
平成十六年十一月二十七日
ドラえもん聲優案。「ドラえもん:若本規夫」「のび太:山口勝平」と云ふのは如何だらう。
魍魎戦記 摩陀羅(OVA) ですか?(笑)
「ドラえもん:内海賢治」「のび太:神谷明」なんてやると同人誌みたいなことに。
個人的に、しずかちゃんには桑島法子 が合いそうな気がします。
スネ夫にサエキトモ なんてのも良いかも。
2004年11月29日
リセットがかかる場合があったり、けたたましいBEEP音を響かせて電源が落ちたり、ブルースクリーンになったり、落ちるときの症状も非常にバラエティ豊かだ。感覚的には、負荷が高くなった時が落ちやすいような気がするけれども、気のせいかもしれない。
個人的な経験からいくと、こういう症状の時は、
マザーボードが不安定
メモリの積み過ぎ、もしくはあまり良いメモリではない
でした。何もしていない時にも落ちる、リセットじゃなくてシャットダウンしている、ということからメモリの積み過ぎでは無いような気もしますが。
メモリを積み過ぎた場合(例えば全スロット使っているものの、ノーブランドとかの場合)はリセットしか発生なかったように思うので。
ブルースクリーンが出てるということなのでマザーボードに一票。
とりあえず、最小限の構成(メモリ一枚、グラボ以外のカードは外す)という状況で再現するか試してみて、それで再現するならマザーボードだと思います。
サイドバー
日記内のナビゲーション
Twitter